壽 かおり @kaoritter 2015年6月10日 18:00 母ちゃんが夜なべをして小学一年生7月号の付録 どでかジバニャンスロットを組み立てた話 その他いろいろ思うこと やってくれるじゃないの、小学館。 進研ゼミがわりのお勉強や成長のペースメーカーとして、小学一年生を四月から毎月買ってきたわけですが、今回の付録はすごかった。 小学一年生 2015年 07 月号 [雑誌]posted with カエレバ 小学館 2015-06-01 Amazon楽天市場 表紙にどどんと、どでかジバニャンスロット。 「前回6月号付属のお勉強ドリルを終わらせたらば、新しい本を買ってあげるからね」とお約束していた手前、終わらせたドリルを見て買わないわけにはいかないし、買ったらこれを作らないわけにはいかんのですよ。 部材を見た瞬間に一瞬気が遠くなります。 B3くらいの大きさの厚紙が数枚。 気を取り直して一つずつパーツを切りな はなし、組み立てていきます。組み立てはのりはさみいらず。こういうタブを折りたたんで、差し込んで、開いて、接続。その地味な作業をコツコツコツコツコツコツコツコツ。やってる間にむすめは寝ました。ママも寝たい。 なんとか組み上がりました。 スロットの回る機構。羽も一個ずつ取り付けですよ。 目って二つあるからスロットも二つです。 ボールまで山折り谷折り山折り谷折りして、何面体なのかようわからん何かを作り、 堂々完成!でかい!これどこ置くの!? せっかく作ったので翌朝、遊んでもらった。 ゴロゴロした後、目がロンパるのがなかなか恐怖です。 なかなか良くできた。が、マジでこれ、どこ置くの!? --- @kaoritter BLOG でした。 この記事の筆者 壽 かおり @kaoritter 毎日リモートワークで働く、IT企業の広報担当。ネットサービスやガジェット好きです。2009年生まれのむすめが一人。もっと詳しくはプロフィールページをご覧ください。 この筆者の記事一覧 関連記事 その他いろいろ思うこと 2022年1月17日 #DevRelJP から「非常持ち出しセット」を貰ったし、1月17日だし、防災のことを考える その他いろいろ思うこと 2021年12月30日 タスカジの「整理収納」サービスで、圧倒的に暮らしやすくなった その他いろいろ思うこと 2021年12月19日 #DevRelJP ソーシャル(中の人)セッションのモデレーターやって良かったこといろいろ その他いろいろ思うこと 2021年3月29日 「ブレーカーが落ちるなら、アンペア増設工事をすればいいじゃない」という単純な話ではなかった その他いろいろ思うこと 2017年12月30日 「今年やりたい100のこと」を作ってみて気づいたこと その他いろいろ思うこと 2017年5月 5日 今年やりたい100のこと 前の記事へ パッケージが変わった復活ペヤングは果たしてペヤングなのか!? 次の記事へ 『いつかティファニーで朝食を』七巻も、サブカル非モテ文学女子きみこが、泣けました。