壽 かおり @kaoritter 2015年3月 8日 21:08 『速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術』で作業のショートカットについて考える 読む・見る・聴く 手戻りも無用な逡巡もなく、サクサク仕事を進めるための心がけとノウハウたっぷりの本でした。この本を読んで実践すれば、「ぐだぐた考えてるだけで、手が動かない」を極力減らせそうです。 著者のスピードアップのキモは、A4 1分メモ。 > メモは、タイトル、4~6行の本文(各行20~30字)、日付のすべてを1分以内に書く From 速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術 紙に書くことで、頭の中身を要約しつつ全部吐き出す訓練になるそうな。 その他もろもろ雑感。 * 日々酷使するエディタとブラウザのキーボードショートカットをもっと多く使いこなしたい。※マウスジェスチャーもキーボードショートカットも比較的使ってる方だけれど、まだまだ知らない便利なものある。 * メール書くのに時間使いすぎなところは反省。著者おすすめの単語登録増やす作戦と例文テンプレ保存作戦で頑張りたい。別端末でも単語登録をSyncしてくれるATOK買うといいのではなかろうか。 * ファイルの探し物に時間かかってる気がする。いつでもGmailで探せばいいやと思いすぎ。なのに実態はEvernoteにあったり、Google Driveにあったりする。ここはなにかイノベーション欲しいところ。 私の業務時間削減に一番寄与してるのは、たくさんのブラウザ拡張と正規表現と簡単な自動化シェルスクリプトとmarkdownでのメモ執筆。プライベートも含めて仕事が増えてきているので、スピードアップは今後も意識しつつやろう。 この記事の筆者 壽 かおり @kaoritter 毎日リモートワークで働く、IT企業の広報担当。ネットサービスやガジェット好きです。2009年生まれのむすめが一人。もっと詳しくはプロフィールページをご覧ください。 この筆者の記事一覧 関連記事 読む・見る・聴く 2022年10月24日 浅草演芸ホール 羽光氏トリ 読む・見る・聴く 2022年10月11日 社内外のリレーション作りに悩むなら必読『人とのつながりで成果を呼び込む!ひとり広報』 読む・見る・聴く 2022年6月13日 雪組「夢介千両みやげ」と、最近の東京宝塚劇場について 読む・見る・聴く 2021年8月17日 Kindleにあって欲しい読書ログデータを考えてみる 読む・見る・聴く 2019年12月 2日 YouTube「カジサックの部屋」にハマって毎日見てる 読む・見る・聴く 2019年7月30日 中国SF『三体』、読んでみたいけどとっつきにくそうで未読の人に伝えたいこと 前の記事へ 人はコンビニおでんで痩せられるのか?を昨日から実践中 次の記事へ 松屋銀座で4/14から開催『ミッフィー展』の内覧会、写真&動画レポ