個人でもブログメディア複数所持して思ったこと

思い立って去年の冬からブログが3つに増えました。 ### 運営している3つのブログ #### メインブログ www.kaoritter.com ひとつはこのメインブログ。
@kaoritter BLOG
#### ネイルブログ nail-kaoritter.hatenablog.com もう一つは、あえて気楽に口開けて書いてるテーマ特化のネイルブログ
ネイルシールまにあ (o・ω・o) m ✧
#### AWSとMTのブログ aws.kaoritter.com そして、これまたテーマ特化で少ない技術力全部使って書いてるAWSとMTのブログ
非エンジニアがAWSでMT6のブログをセットアップしてみた日記
### 分離した理由 #### 1. 内容で分けた いままでメインブログでなんでも書いていたのですが、ネイルとコードを一緒に書くのもどうかと思って、カテゴリ化じゃなくて分裂させてしまえということで分けた。 ネイルの記事はネイルブログのほうが読んでくれるだろうし、ギークな記事も分類したほうがそれぞれのファンが増えるかなあと。 #### 2. 実験で分けた はてなブログのSEOは最強なのならその奥義を学びたいし、Webサーバのアプリケーションからいじれる環境でごりごりチューニング施したい。 メインブログを何度もぶっ壊してデータふっ飛ばしてきたので、安全なサンドボックスがほしい。 #### 3. コミュニティで分けた コミュニティは嘘でした、はてな女子に入りたいからだった。 hatenazyosi.png はてなブックマーク どうやったら入れますか?女子力ですか? ### で、どうなった? ネイルブログはたった4ヶ月でメインブログの1/3のPVに育ってきた。シェア数は大したことないのに、Yahoo検索からの流入が66%とダントツ多く、次にGoogleの8%、その次ドコモやauの検索がそれぞれ6%ほど。このキャリア検索ってガラケーってことよね。分離したことでターゲットにがっつりマッチした?ってことか。検索から商品名検索の一期一会が多いが、それはそれでいいと思います。 一方、AWSとMTのブログですよ、こちらのPVの地を這うっていうか一日一桁っぷりは潔い。結構頻繁に更新してますが、流入はほぼ私のTwとFbへのシェアからが大半。更新すると二桁PV。しないと検索からのみでたった一桁。私の周りでネイルしてる人と、ギークな人は同数くらいなんですけど、世間では違うようです。あーそうですか、へーそうですか。 とはいえ、実験場所としてはとても有用で知的好奇心が満たされている。 そして、メインブログの更新は減った。が、どこかへのブログポスト数自体は増えた。ネイルをしたら絶対書こうと思うし、AWSをいじったら絶対書かねばならないからだ。 で、3つブログ合計すると、メイン一個だった時のPVをほっといても超え続けてる。 というわけで、個人的にはブログを分けたことで発信が増え、楽しみが増え、PVが増えた。ブログを分けてよかった。これからもアメーバのように(いや、断じてそっちじゃない)分裂していきたい。

関連記事

前の記事へ

中野ランニングフェスタで、親子ウォーク3kmしてきたよ

次の記事へ

バリ風リゾートホテルアンダリゾート伊豆高原でだらだらしてきた