Selenium IDEで毎回ユニークな値を使いたいときは、getTime()を使うと良いかもしれない

保存するファイル名や新規登録アカウント名なんかを、テストするたびに毎回変えたいときに便利です。日付情報をユニークな値として使います。
<tr>
  <td>type</td>
  <td>css=input#filename</td>
  <td>javascript{ var d=new Date(); d.getTime()+".jpg"; }</td>
</tr>
javascript{ }で、その中身がJavaScriptとして処理されるようです。 上のコードだと、input#filenameというフォームに、 "1359723455583.jpg" みたいな必ず毎回違う数値が入力されます。 getTimeで出てくる値は、1970年1月1日0時0分0秒(UTC)から現在まで何ミリ秒経ったかという数値。ミリ秒単位なので数字がかぶる心配は不要でしょう。 日付情報を使うなら、201302012319.jpgみたいな人間が読めて意味のあるユニークな数値にしたかったんだけど、このような数字を一発で出せるJSがなかったのであきらめた。 55247.png
Created by [Instacode](http://instacode.linology.info/55247)

関連記事

前の記事へ

IKEAのデコレーションステッカーSLTTHULTを思いきって貼ってみた

次の記事へ

Instacodeで、コードばっかりの記事に彩りを