MT5スマフォオプションのカスタマイズ第三弾: OGP設定とcanonical

URLを名寄せ(正規化)して検索評価やソーシャルメディアにシェアされる情報の統一ができるタグを一気に導入します。 ### 設置方法 以下のタグを、<HEAD> タグ内に設置します。 ブログ記事とメインページテンプレートで記述する内容が違いますので、分けて書きますね。 カテゴリテンプレートなども設定する必要があれば、メインページと同様の形で実装できます。 * [ブログ記事] テンプレート * og:imageは、記事内に最初に出てくるimgタグ内の画像を自動で引っ張ってきます。ですので、FlickrやPicasaなど外部に画像があってもOKです。※この部分のコードは[ブログ記事本文中の最初のimgのURLを取得する | かたつむりくんのWWW](http://www.tinybeans.net/blog/2011/03/30-092221.html)のページを参考にさせて頂きました!ありがとうございます。
<link rel="canonical" href="<$MTEntryPermalink$>" />
<meta property="og:url" content="<$MTEntryPermalink$>" />
<meta property="og:title" content="<$MTEntryTitle remove_html="1"$>" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta property="og:site_name" content="(ブログタイトル)" />
<meta property="og:image" content="<mt:EntryBody regex_replace="/<[^i].*?>|<i[^m]*?>|<iframe.*?>|<input.*?>|<ins.*?>|<isindex.*?>|\s/g","" regex_replace='/(.*?src=")(.*?)(".*)/g','$2' regex_replace='/^[^\.\/h].*/g',''>" />
<meta property="og:description" content="<$MTEntryExcerpt convert_breaks="0" words="120" $>" />
<meta property="fb:admins" content="(FacebookのAdmin ID)" />
<meta property="fb:app_id" content="(FacebookのApp ID)" />
* [メインページ] テンプレート
<link rel="canonical" href="http://www.kaoritter.com/" />
<meta property="og:url" content="http://www.kaoritter.com/" />
<meta property="og:title" content="ページ名(ブログタイトル)" />
<meta property="og:type" content="blog" />
<meta property="og:site_name" content="サイト名(ブログタイトル)" />
<meta property="og:description" content="<$MTEntryExcerpt convert_breaks="0" words="120" $>" />
<meta property="fb:admins" content="(FacebookのAdmin ID)" />
<meta property="fb:app_id" content="(FacebookのApp ID)" />
### 目次にもどる

関連記事

前の記事へ

MT5スマフォオプションのカスタマイズ第二弾: かもめ画像を非表示に

次の記事へ

MT5スマフォオプションのカスタマイズ第四弾: Zenbackとlivefyre