og:image をいい感じに設定してくれる、Movable Type のプラグイン『OpenGraphTags』がめっちゃ便利な件について
- 1日目: Movable Type Advent Calendar 2013 はじまります! | riatw.me
- 2日目: Dreamweaver風チェックアウト機構を実現する Checkoutプラグイン - MovableTypeを使いこなすブログ
- 3日目: .htaccess を利用して Data API のキャッシュの仕組みをつくる - blog.taaas.jp
わたしは、カスタムフィールドも、ブログ記事アイテムも使っていません。 なので、新記事を投稿すると記事内の最初の画像が自動で選ばれます。 記事に画像を追加していない場合は、このブログのデフォルトの og:image (木肌みたいなやつ)になります。 と、これをいま調べていて気づいたのですが、カテゴリやフォルダに対してもデフォルトの og:image を設定できるのですね。 つまり、画像なしのMTカテゴリの記事は、MTカテゴリ用のデフォルト og:image を用意しておくことができるということですね。気が利いてる! #### 2. 複数画像から選びたかったら、MTの編集画面サイドバーから自分で選べる! 記事に画像が複数含まれる場合、この上のロジックのとおり、記事の最初の画像が og:image になります。 ですがもちろん、投稿時や投稿後に記事内複数画像の中から、どれを使うかを選べます。MT6なら、スマホからでももちろん画像選択可能。
- カスタムフィールドの「画像」タイプのフィールドに登録された画像
- 「ブログ記事アイテム」に登録された画像
- 「本文」と「続き」の中で使われている画像
- 関連付けられた「カテゴリ」または「フォルダ」の og:image
- ブログの og:image
