壽 かおり @kaoritter 2016年5月30日 18:22 英語力を直視したい&学習成果のインジケーターには、TOEICは適していないかもしれない 行ったところ 昨日、衰えきった英語力を数字で直視するためにTOEICを受けてきた。 TOEIC向けの勉強は一切せず、会場についてから「TOEIC 直前 単語」でググって「芝を刈る」とか「散水する」とかそういう単語を詰め込んでみたら、まんまと出てきた。テスト項目ごとの時間配分も直前にググった内容を参考に進めたら、ぎりぎりだけど最後まで答えきれた。 一夜漬けどころか、直前10分で詰め込んだ小手先テク。 こりゃ「TOEIC攻略」とか言われるわけだと納得した。 TOEICのための英語っていうのがあるのね。 さらにいえば、2時間のテストと往復移動時間も考えると、半日つぶれるのは結構しんどい。 貴重な日曜日にむすめほったらかしにしてしまった。(もちろん、父ちゃんが見てたけど) となると、私にとっては、今の自分の英語力を直視したい&学習成果のインジケーターが欲しいという目的ならば、他のオンラインテストの方が有用かもしれない。 軽くググったなかでは、GTECがいいかもしんまい。 GTEC(社会人・大学生向け)| 英語コミュニケーション能力を測定するオンラインテスト オススメあれば教えてくださいませ。 TOEIC受けに行ってきたのだ。集中力持たなかったのだ。でも最後までは何かしら埋めたのだ。 Kaori Kotobukiさん(@kaoritter)が投稿した写真 - 2016 5月 29 2:01午前 PDT この記事の筆者 壽 かおり @kaoritter 毎日リモートワークで働く、IT企業の広報担当。ネットサービスやガジェット好きです。2009年生まれのむすめが一人。もっと詳しくはプロフィールページをご覧ください。 この筆者の記事一覧 関連記事 行ったところ 2021年12月12日 和田誠展で文春壁とにらめっこしてきた 行ったところ 2015年9月 7日 台北で気軽に美味しく小籠包たべるなら、庶民的で美味しい「杭州小籠湯包」 行ったところ 2015年6月29日 『吉祥寺Walker』は、吉祥寺在住の人にこそオススメ 行ったところ 2015年6月 8日 荻窪にベネッセ教材を体験できるエリアベネッセがオープンしてたので、覗いてきた 行ったところ 2015年6月 3日 お金と物の大切さを学ぶ!幼児〜小1のためのキッズフリマでお買い物のススメ【6/7吉祥寺、6/27,8秋葉原で開催】 前の記事へ 我が家の生活を変えた!今年買って良かったもの10個 2015年版 次の記事へ 家族全員で月270円の個人賠償責任保険「サイクルパートナー」に加入したよ