壽 かおり @kaoritter 2013年9月16日 00:59 私に必要だったのは、MacBook Air 11インチ(2013 Mid)で間違いなかった Webとかガジェットとか geekなもの 単なる備忘録です。 ### 新しいパソコンが欲しくなった理由 * ブラウザを複数アカウント切り替えて何枚もウィンドウ立ち上げ(もちろん各ウィンドウに複数タブ)るのには、手持ちの数年前に買った中古型落ちMBPでは荷が重くなって来た * iPadやiPhoneじゃなく、フルスペックのPCを持ち歩きたいけれど、手持ちのMBP13インチは重すぎる * そもそも、この十数年、プライベートのパソコンは3年おきに買い換えていたし、その時期だ ### MBA 11インチの選択理由 * Macのソフトウェア資産が多数あった&操作が手に慣れすぎてWindowsへは乗り換えコスト大。ていうか8わかんね。故にMac一択 * 小さいは正義。故に11インチ一択 という思考の結果で、思いたった翌日には価格.comの最安値のお店でポチっていた。ノーカスタマイズ。128GBHDDのモデルです。 ### 買った機種 [価格.com - APPLE MacBook Air 1300/11.6 MD711J/A 価格比較](http://kakaku.com/item/K0000519279/) を買いました。送料込みでも76000円くらい。 安すぎる・・・!(Apple Store価格だと)10万円くらい、とざっくり思っていたのに、8万円切るとなるとだいぶお得感ある。 Amazonで買っても、8万円台。 ついでに、今のMBPもオークションかなんかで里子に出す予定です。数万円にはなるでしょう。差額にするといくらなんだ。 モバイルするので、ケースも買いました。be.ez LArobe MacBook Air 11 Allure Estival というやつ。 ヨーロピアンな色合いのストライプ。be.ezはフランスの会社のようです。 ### MBA 11インチを3日ほど使ってみての感想 * 家では無印のダメソファ([無印良品の「人をダメにするソファ」が快適すぎてヤバイらしい - NAVER まとめ](http://matome.naver.jp/odai/2136852401334708401))にどっかりもたれてひざ上に、外ではカフェの小さい丸テーブルに置いて使っているけれど、フットプリントが小さいからいろんなところに難なく収まる * 本体の端に手をかけて、片手ですっと持ち上げられる大きさ&重さなのもいい。ちなみに、MBPだと片隅を持ってひょいと持ちあげるのは、バランス崩して落としそうでちょっと神経使う * 画面も1,366 x 768ピクセルあって、十分な大きさ * キーピッチも、仕事で使ってるMBA13インチと遜色ない * ソフトウェア面では、あと数年戦えるサクサク感 * バッテリーは、まだ本気で試してないのでわからないけど、数十分使ってまだ数%しか減ってないんだー、という感覚 というわけで、とても良い買い物でした。私が買うべきだったものはこれだった。 さて、買っちまったからには、この子(MBA11)と一緒に面白いものを生み出してもとを取って行きたい。頑張ろうね。 この記事の筆者 壽 かおり @kaoritter 毎日リモートワークで働く、IT企業の広報担当。ネットサービスやガジェット好きです。2009年生まれのむすめが一人。もっと詳しくはプロフィールページをご覧ください。 この筆者の記事一覧 関連記事 Webとかガジェットとか 2015年9月 8日 Pebble Time のおかげで、電話を逃さなくなった。買ってよかった。 Webとかガジェットとか 2015年6月 1日 OH! スーパーミルクチャンのLINEスタンプ出てて音速でダウンロードした! geekなもの 2014年8月26日 PCの持ち歩きを斜めがけバックからIKEAの安いバックパックに変えたら肩こりがめっちゃ改善された話 geekなもの 2014年4月24日 ネットガジェット話題のポッドキャストBackspace.fmはながら聴きしやすくていい Webとかガジェットとか 2013年9月23日 Mozilla製のWebにコラボレーション機能を埋め込めるJavaScriptライブラリ TogetherJS を試してみた 前の記事へ コマンドラインの統計ツール「st」はログの簡易集計にとても便利 次の記事へ 圧倒的キラキラ女子力フォーチュンクッキーには、おっさんPerfumeことWORLD ORDERで対抗してほしい ※個人の願望です