九州うますぎ!な、かしわ水たき缶で、鶏雑炊
金、赤、茶でデザインされた鶏イラストの缶。デザインに一目惚れして買いました。こんな壁紙あったら欲しい。

裏はこんな感じ。具を足して水炊きにしてもいいし、スープストックとしてご自由に。

缶を開けるには缶切り必須。蓋を開けるとこんな感じになみなみと透明スープが入ってます。奥の方にうっすら鳥肉。

鍋にあけたところ。骨がごろごろ。丁寧に手で骨を取り除く。

骨をとってほぐしたところ。 ここに、缶1~2杯ほどのお水と、おだし(小鳥ピヨピヨおすすめのかやのやだしを一袋、破って中身だけいれる 参照:「鶏肉のジップロック煮」の簡単さと美味しさがチートレベル:小鳥ピヨピヨ)とを煮たてます。 キノコ、あぶらげを足して、ご飯をいれて、溶き卵を落とし蓋をしてたまごがふっくらしたらできあがり。

小ネギをたっぷりかけて。 体調の悪めな三歳児と食べたので味はごく薄めです。大人は、自分の器に移してから柚子胡椒や、明太子を溶かして味付けして食べました。いやー、九州ってほんとうにいいものですね! かしわ水炊き缶、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。