壽 かおり @kaoritter 2010年4月29日 21:56 エコロジーとエコノミーのために湯冷まし生活実践中 生活する お家で、外で、喉が乾くたびに開ける市販のドリンク。そして日々てんこ盛りになって行く嵩張るペットボトルは、リサイクルゴミとして処分するためにふたとってラベル剥がしてつぶしてまとめるという一連の作業が必要となります。先日その作業が心底めんどくさくなったので、我が家ペットボトル排出量の削減に向け、一大改革に着手することにしました。その改革とは『ペットボトルつぶしたくなかったら、水を飲めばいいじゃない2010』。 方法は簡単。水道水を飲む。いや、水道水じゃなかった、いわゆる東京水というやつです。石原慎太郎お墨付きの東京都推薦ドリンク。コストが無視できるほど安いのが特徴です。 これをわたしだけでなく1歳の娘も飲むことになるので、毎日煮沸し、冷ましたものを携帯用ボトルとポットにつめることにしました。先々週あたりから初めて今日まで毎日朝から深夜まで飲みっぱなしです。 ちなみにボトルも保温保冷ケースも100円で購入。ポットは横置きも出来るやつにしました。 東京水湯冷まし生活において注意すべきは一点。一度沸騰させてるため、滅菌されてる分、痛みやすいかもしれないということ。なので、毎日作る必要があります。私は夕ご飯の支度の合間に湧かして、夕ご飯の後片づけの時にボトルにつめてます。 というわけで最近の私は、8割東京水、1割牛乳(カルシウムと鉄分のため)、1割アセロラドリンク(ビタミンのため)で出来てます。 この記事の筆者 壽 かおり @kaoritter 毎日リモートワークで働く、IT企業の広報担当。ネットサービスやガジェット好きです。2009年生まれのむすめが一人。もっと詳しくはプロフィールページをご覧ください。 この筆者の記事一覧 関連記事 生活する 2018年9月13日 手ぬぐいを、愛してる 生活する 2016年7月 2日 家族全員で月270円の個人賠償責任保険「サイクルパートナー」に加入したよ 生活する 2015年12月27日 我が家の生活を変えた!今年買って良かったもの10個 2015年版 生活する 2013年11月26日 コンビニで買えるプリペイドクレカ「バニラ」を使ってみて疑問に思ったことなど 生活する 2013年3月30日 無印の底面吸水鉢でベビーリーフの種を植えてみた 生活する 2013年3月27日 ラン部に入部して、皇居一周5km走ってみた!! 前の記事へ 前川企画印刷さんで注文した名刺が出来たよ! 次の記事へ CX3で撮ってEye-fiで転送してPicasaで写真管理