Markdownエディタ「Mou」は最高のブログエディタかもしれない

Markdownに引き続きはまっている([MarkdownでHTML書かずにブログ記事書くの超楽だ。](http://www.kaoritter.com/archives/2012/0201_192711.html)参照) @kaoritter です、こんばんは。 [Mou](http://mouapp.com/) っていうMarkdownエディタが素敵なので、ご紹介。Mac OS X LION限定アプリです。 ![Mouapp](http://capture.heartrails.com/200x150/shadow?http://mouapp.com/) [Mou - Markdown editor for web developers, on Mac OS X](http://mouapp.com/) ### こんな画面でブログが書けるよ ![Mouapp](https://lh5.googleusercontent.com/-GMQrb31jRCo/TzZk9yOPuwI/AAAAAAAAA1g/Z9p1327vxo8/s500/mouapp.jpg) 左右の画面に分かれていて、左側がエディタ。右側がブラウザビューです。 左側に文字を書いていくと、くるくる右側が変化してMarkdownを解釈してHTMLをあてた状態を見ることができます。画像も表示されます。いわばプレビュー見ながらブログ記事を書いているみたいな状態です。 「それなら、WYSIWYGエディタでいいじゃない」って? そのとおりなのだけれど、WYSIWYGエディタはあっという間にHTMLソースがめちゃくちゃのぐちゃぐちゃになるのが難点。Markdownならプレーンテキストのままでも読みやすいし。HTMLに変換しても綺麗なのがストレスフリーです。つまりHTMLソースがぐちゃぐちゃなのはストレスなのだよね。 ### エディタ側もSyntaxHighlightされます。 上のスクリーンショットにあるとおり、リンクの色はピンクになり、見出しは文字が大きくなるので、エディタ側だけ見ててもとても見やすい! このままサクサク書いていって、最後にMTの新規記事画面にコピペして公開完了! これまでHTMLでブログ書いてたなんて本当に時間を損していたよ。 というわけで、Markdownおすすめ!でした。

前の記事へ

HTC EVO WiMAX(ISW11HT)にCyanogenmodっていうOSを入れてみたよ

次の記事へ

だめー、ぶぶー、じゃんねんー!